【動画あり♪プロトレーダー愛用の鉄則ツール】株式投資のシュミレーションツールご紹介と活用方法を伝授します!これで月収10万円は誰でも達成出来ます!

【動画あり♪プロトレーダー愛用の鉄則ツール】株式投資のシュミレーションツールご紹介と活用方法を伝授します!これで月収10万円は誰でも達成出来ます!
今回の記事では私がトレード練習時代から約5年間
お世話になっている、あるシュミレーションツール
をご紹介致します。
これは本当に私がおすすめするものであり、現在でも
かなり重宝しております。本記事ではツールメリット
や使い勝手などについて解説していきたいと思います。
なお、これまで4、5つのシュミレーションツールを
使用してきましたが、販売価格や使い勝手、機能面
の観点からも間違いなく、本ツールをお勧めします!
✔️目次と結論
✔️1 ご紹介するシュミレーションツールとは
✔️2 メリット10個 ※ツール内の参考写真あり
✔️3 通常のデモトレードとの使い分け
✔️4 本記事の特典
✔️1 シュミレーションソフト
これは私が尊敬してやまないプロトレーダーが開発された
ソフトになります。内容としてはシンプルです。
※私が開発したわけではございません。あくまで本記事の
位置付けとしては、有益なツールをどう活用すべきかの
ご紹介として付加価値をつけているものとなります♪
「あらゆる企業のチャートを過去に遡ってトレードし
擬似売買ができるというもの」
私は彼の株式投資に対する考え方にすごく共感しております。
・株式投資は暇くらいがちょうど良い
・日中のトレード時間は多くて3分
・チャートを見てトレード。企業業績は考慮しない
・使うのはローソク足と移動平均線のみ
・月利5%の複利で10年あれば1億円を目指せる
✔️2 ツールのメリット10個 ※写真&動画あり
メリットは10個あります。
①擬似売買が出来る
②実際の含み益・含み損が表示される
③決算まであと**日という表示もされる
④移動平均線が最大5つまで同時に表示できる
⑤日経225の銘柄が対象。しかも30年程度遡れる
⑥ソフト側のおすすめ銘柄で練習できる
⑦見やすい
⑧エントリーや利確のポイントがわかりやすい
⑨月単位の課金制なのでいつでも辞めやすい
⑩月額費用が安い(税抜¥1,000)
写真や動画で見るとよくお分かりいただけます!
①擬似売買が出来る
何よりも本ツールを使えば本格的なシュミレーションが
できてしまうということ。最新の株価はその日の市場が
閉まるまではもちろん反映されませんが、前日迄の株価
が反映されたものを擬似売買できる点が素晴らしいです。
ツール画面はこんな感じです。
②実際の含み益・含み損が表示される
これは私が証券会社のアプリを開いて電車の中でやる
デモトレードには間違いなく存在しない機能であり、
非常に便利な機能です。この点は最大のメリットです。
スマホの証券アプリでやるデモトレードのデメリット
の1つは金額面での表示がされない為、やや緊張感に
かけるということ。
その点、本ツールでは実際の株数を設定するとそれに
応じた含み益や含み損がしっかりと表示される仕組み
である為、含み損が増えていく際は冷や汗をかきます。
③決算まであと**日という表示もされる
左上の写真の「含み損益」のさらに左側を見て頂くと
「決算まであと**日」という表示を確認頂けると
思います。
決算日を跨ぐと株価が大きく変動する可能性も高く、
私の手法では決算前後の対応が重要である事を別の
記事で以前に紹介しておりましたので、まだご覧に
なられていない方は参考にして頂けると幸いです。
ですので、本ツールでは決算日までの残り日数を表示
してくれるので、いつ自分が利確や損切りをしないと
いけないのかを意識しながら練習することができます。
④移動平均線が最大5つまで同時に表示できる
これもスマホの証券アプリと比べると使い勝手は良いです。
私が使っているSBIアプリでは表示できる移動平均線の数は
最大3つですが、本ツールでは最大5つまで表示可能です。
現時点では3つでも不便ではないのですが、4つ目や5つ目を
表示できるとより便利かもしれないとは感じていますので
本ツールはその点非常に使い勝手がよいと言えます。
⑤日経225の銘柄が対象。30年程度遡れる
こちらも優れたメリットです。何と大型株と言われる
時価総額の大きな銘柄は全て表示可能です。味の素や
ソフトバンク、ファーストリテーリングなど有名企業
は本ツールで全て練習することができます。
さらに、銘柄の中には数十年も前まで遡ってデモトレ
することができます。企業の上場後から見れるか否か
までは確認できておりませんが、十分すぎるほど練習
ができます。
⑥ツール側のトレーニング銘柄で練習できる
こちらは面白い仕組みです。以下写真の通り、ツール側から
その月でトレーニングできる銘柄をお題として提供される様
になっております。どの銘柄が良いか選びにくい方にとって
は良い機能と言えるのではないでしょうか。
⑦見やすいデザイン
シンプルにデザインがわかりやすくて見やすいですよね。
色々と細かな設定はできる様ですが私は背景を白にして
陽線は赤、陰線は青に設定しております。
⑧エントリーや利確のポイントがわかりやすい
こちらも見やすさに関するメリットです。本ツールでは
自分がどこでエントリーしたか、利確したか、買い増し
をしたか、売り増しをしたかが赤丸や青丸で表示される
ため、そろそろ利確だな、そろそろ損切りかもと考える
際の一助となります。
百聞は一見にしかずですので写真をお見せしますね。
画面右半分に表示されている赤丸と青丸が該当します。
※イメージをお伝えするために適当にエントリーした
ものとなりますのですごい含み損になっております。。。
⑨月単位の課金制なのでいつでも辞めやすい
これも有難いところですね。年間での請求等ではなく、
アマゾンプライムやネトフリ同様、月単位の課金制で
あるため、要らないと思ったらすぐに退会できます。
ただし、私個人の見解としては今後も株式投資とずっと
向き合っていかれる様であれば、日々のトレーニングは
欠かせないものなので登録を継続されても良いのではと
考えます。
⑩月額費用が安い(税抜¥1,000)
最後に、費用面ですが、非常に良心的な価格です
月¥1,000税抜であればやってみても良いかなと思う
価格ですよね。
以上述べてきたメリット10個ですが細かなメリットは
挙げれば他にもございます。
✔️3 通常のデモトレードとの使い分け
ここでは通常のデモトレードを以下のように定義します。
通 常=スマホのネット証券アプリを用いたデモトレ
ツール=今回ご紹介したデモトレツール
私のおすすめは下記です。もちろんあくまで私個人の案
である為、ご自身の使いやすい様にお使い頂けると幸い
です。
【通常デモ】
・その日最新の株価をタイムリーにデモトレに活用したい時
・スマホでできる為電車の移動時間に(隣の人にバレにくい)
【ツールデモ】
・過去数十年前まで遡りたい人向け
・タブレット横画面で見るとおすすめ(情報量多いため)
・タブレット表示に向いているため電車の中だと恥ずかしいかも
・含み損や含み益を同時に把握し自身のメンタルを鍛えたい時
✔️4 本記事の特典(3つ+1つおまけ)
(1)ツールの活用方法のご紹介 (キーワード:活用)
おそらく初めての方には使いこなせる様になるまで
操作方法含め難しいと思います。
そこで私がこれまで5年ほど使用してきた経験を用いて
ご購入者様にはマンツーマンでツールの使用方法は
もちろんのこと、一つレベルを上げた使い方も共有
させて頂きます。
(2)購入推奨銘柄の10個の条件(PDF配布)
(キーワード:銘柄)
銘柄選定って迷いますよね?
でも大丈夫です。私なら、数々のプロトレーダーに
教えていただいた条件を自分なりにアレンジして
今こそ購入すべき銘柄の特徴や条件をお伝えすること
が出来ます。
ただし、こちらのサービスに関しては具体的な銘柄
をお伝えすることはできませんので、ご容赦ください。
(3)無料の個別相談権の付与 (キーワード:相談)
私が別記事で10,000円で販売させていただいている
コンサルサポート1ヶ月分のお試し版として1回分の
無料相談会の機会を贈呈致します。
私の実績等は別記事をご参照くださいね。
なお1回の相談会は最大2時間までと致します。
これら3つの特典は希望制とさせて頂きます。
ご自身が欲しいと思われる特典に関するキーワードのみ
ご連絡をお願い致します!
記事購入後、ツールのURLのみ受け取られたい方は
私の公式LINEアカウントにて友達追加いただき、
「ツール」とのみご連絡ください!
そしてそして!
ただいま、本記事ご購入後に、レビュー頂いた方に
別記事の前編もしくは後編のどちらかをプレゼント
させて頂きます。しかも無料です!
前編:#1話〜#22話
後編:#23話〜#70話 (前編をご購入頂いた方はこちら)
特典の受け取り方は簡単!
ご購入後に「レビュー」とLINE公式でご連絡ください。
それではこの先でお待ちしております!