【完全在宅/固定報酬/長期継続】個人の確定申告を主として、法人決算・税務手続もお手伝いただける方を求めています。 税務相談・確定申告の仕事の依頼
【完全在宅/固定報酬/長期継続】個人の確定申告を主として、法人決算・税務手続もお手伝いただける方を求めています。 税務相談・確定申告の仕事の依頼
仕事の詳細
「起業家をとことん応援し、事業に没頭していただくために 」 数ある求人の中から本求人内容をご覧いただき、誠にありがとうございます。 当事務所は、税金を含むお金の心配なく、経営者の方が事業に没頭できる環境を作るお手伝いをしております。 毎月定期的にお客様が増加しているため、 「個人を10件」「法人を3件」担当していただける方を「2名」募集いたします。 【 概要 】 当事務所は埼玉県浦和で独立して7年半、法人90件、個人150件、合計240件の税務顧問をさせていただいている税理士事務所です。 MJSとマネーフォワードを主に使っております。 当事務所のポリシーである「完全丸投げフルサポート」のお客様の資料・データ整理から、入力、申告書作成、報告までお願いしています。 (お客様の平均仕訳件数は個人1,200件、法人1,500件です) 現在は6名のリモートワーカーの方に継続してお仕事をしていただいています。 (所内スタッフは4名です) 【 お仕事の具体的な内容・進め方 】 1.お客様とのやり取り 我々の担当者全員とお客様の入ったチャットワークグループでコミュニケーションを取っていただきます。 2.資料・データ入手 お客様からは、領収書は郵送で、データはマネーフォワードの自動連係、写メ、PDF、csvデータなどで送られてきます。 (領収書など紙の資料は、お客様から到着次第ご郵送します) 3.処理 リモートで当事務所サーバーにログインし、 (ID、パスワードを付与いたします) MJS、マネーフォワードで処理を進めていただきます。 ※MJS、マネーフォワードを使用したことがなくても、現在のリモートワーカーさんや過去ご協力いただいた方は、みなさん電子申告書まで一通りの作業を行っていただけています。 【 ご契約から令和6年3月までのスケジュール 】 <ご契約~令和5年11月> ・個人・・8月までの月次処理を行っていただきます。 ・法人・・四半期ごとに月次処理、決算処理を行っていただきます。 (法人の四半期処理はその後も定期的に行っていただきます) <令和5年12月~令和6年1月中旬> 主に、法人のお客様の年末調整・納特・給与支払報告・法定調書・償却資産申告のお手伝いをしていただきます。 <令和6年1月中旬~3月1日> 主に、個人の残り4ヶ月分の月次処理、確定申告書作成をしていただきます。 <令和6年4月以降> 申告完了後も、信頼関係を築けた方とはぜひ継続してお仕事をさせていただきたいと思っております。 【 選考 】 ・契約後、1件テストで個人または法人の数ヶ月分の月次を有料で(一律2万円)処理して頂き、 ・その結果を踏まえ、zoomミーティングで今後のお仕事のご依頼について打合せさせていただければと存じます。 【 報酬 】 ・個人の1人当たりの ・【単価を】 ・税抜3~4万円で 「固定報酬」の項目にお見積金額としてご入力をお願いします。 (法人の基準単価は1年分12万円です) 【 受けて頂きたい件数 】 冒頭にも記載した通り 個人を10件、法人を3件、受けていただきたいと思っております。 例えば、個人10件、法人3件行っていただいたとすると年間で 【3.5万円×10件+12万円×3件=72万円】 の報酬をお支払することができます。 【ご決済】 お支払は、3ヶ月ごとの決済でお願いしております。 (9/25,12/25,3/25決済) ※固定報酬制ではありますが、申告が終わった段階で 平均件数を大きく超えていた場合などは追加報酬をお支払します。 ・お試し処理の報酬2万円はもちろんチェック終了後、即検収させていただきます。 【ご応募条件】 ◆税理士の方 ※税理士資格をお持ちでない方については業務の範囲が狭まりますので 2割前後お支払できる金額が減る可能性がございます。 ◆必要に応じて電話・zoomミーティングにご対応いただける方 ◆パソコン・インターネット環境をお持ちの方 ◆ITツールを利用することに抵抗がない方(チャットワーク、Excel、Word、PDFなど) 【歓迎・優遇】 ◆MJS・マネーフォワードの経験のある方 【 応募方法 】 固定報酬の欄に 【個人1件当たりの単価(上記参照3~4万円)】 をご入力ください。 ※前述の通り法人は単価が決まっていますので個人の1件当たりの単価の見積もりをお願いいたします。 【 ご応募の際のメッセージ 】 ・上記【ご応募条件】を満たしている旨 ・上記【歓迎・優遇】に関するコメント ・自己紹介 ・週何時間くらいお手伝いいただけるか ・職務経歴・実績 「どんな会社をご経験されて来たか」よりも、 「個人・法人どれくらいの件数を担当されているか(どれくらいの仕事量をこなされているか)」や 「決算内容や税額について、お客様にご納得いただけるご報告・ご説明が1人でできるか」 などについて記入いただけると有難いです。 ご案内は以上でございます。 ご質問がありましたら、できれば「ご相談」でなく「正式にご応募の上」お問い合わせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 令和5年5月26日 岩井久典 |
特記事項 |
---|
|