【資料差し上げます】プレゼン資料を見やすくする25個のコツ
【資料差し上げます】プレゼン資料を見やすくする25個のコツ
・Brain限定500円!(他サイトで1000円で販売している資料です)
・紹介料率50%です!!
プレゼンは資料で決まる。
言い過ぎかもしれませんが、8割くらいは資料で決まります。
あなたがスティーブ・ジョブズのようにプレゼン(スピーチ)が上手ければ資料は見やすくなくてもいいでしょう。
でも口頭で説明しても伝わりづらいしなかなか聞いてもらえなかったりしますよね。
プレゼンで惹きこむための方法は2通りです。
・見やすい資料を使う
・魅力的なスピーチをする
どっちが改善が簡単でしょうか。
恐らく資料ではないでしょうか。
スピーチの改善方法って
・説明を簡潔にする
・プレゼン全体に起承転結を作る
・感情を入れる
・強弱を入れる
・つかみを入れる
・間を作る
などがありますが、実践できる回数が少ないとなかなか上達できなさそうですよね。
その点資料の改善はすぐに実行できて、一人で何回も修正できます。
回数を重ねれる分、改善スピードが速いのは言うまでもないですね!
見やすい資料を作ってたら「パワポの人」になった
僕はパワポのセンスがあるわけではありません。
営業マンとしてお客様にどういった提案書を作成すれば興味を持ってもらえるだろうか?
と考えて調べて実践して「見やすいパワーポイント」作りを繰り返していました。
入社から1年半を過ぎたあたりから「あいつパワポすごいらしいで」と噂になり、営業としてはペーペーの僕がパワポでは周りと大きな差つけていました。
気づけば部署内で「パワポ職人」と呼ばれるようになり、2年目になって部署外からも提案書作成の依頼が来るまでになりました。
以下は実際に体感したメリットです。
見やすいパワーポイントのメリット=========
〇周りから一目置かれる
〇資料に集中しなくても内容がわかるため話を聞いてもらいやすくなる
〇同じ内容でも説得力が増す
〇スムーズな発表が行える
〇営業としてペーペーでも話を聞いてくれる
========================
余談ですが、
お客様への提案資料を作った時に、表紙にお客様のシンボルであるトラックをパワポの絵を描いてみました。
お客様からも喜ばれましたが、社内でも話題になりパワポの作り方の講座を社内で開催することになりました。
その時に作った資料が今回の資料の元になっています。
ボリュームとしては当時の倍以上になっています!
シンプルイズベスト
この見やすい資料の作り方のコツは簡単だけど見落としているところをメインに扱っています。
デザインのセンスも小難しい技術もいりません。
必要なのは見やすくするルールに沿うことです。
それさえ守れば資料は見やすくなります。
例えば
●文字に強弱をつける
「強調したいところを大きく、太く、色付きにすればいいんでしょ?」って感じですよね。
正解です。キーワードを強調するなんて当たり前ですよね。
しかし実は文字を単に「大きく」「太く」「色付き」にするだけでは上手く強調できているとは言えないのです。
↑この文章も上手く強調できていないです。
ピンポイントで文字の強弱を付けることでより見やすい資料になります。
また
●黒文字は見にくい
ということをご存じでしたか?
黒よりも少しグレーの方がコントラストが落ち着いて見やすくなります。
これは知っているか知らないかだけの世界です。
真っ黒、真っ赤、真っ青、いわゆる原色と呼ばれる色は強すぎて見ていて疲れちゃうんですね。
このようなちょっとしたコツを全44ページのパワポに詰め込んでいます。
誰でもできるちょっとした技ですが、意外と意識している人が少ないので、実践するとすぐに周りの人と差がついてしまいます。
プレゼン資料のデザイン力は1ページにスッキリまとめるという点ではWebデザインにも応用できます。
難しいテクニックではないですが、覚えてしまえば「大事な会議」「勝負のプレゼン」「お客様へのご提案」など様々な場面で永久的に活用できるオールマイティなコツばかりです。
きっとお役に立てます!!
以下はサンプルです。
資料はどんなソフトで作ったの?
Microsoft Office PowerPoint2016を使用して作成しました。
pdf形式やpptx形式で資料が欲しい
メール等で送信することが可能です。
やり取りを行うためにツイッターまでDMをお願いいたします。
Twitter→えいと
資料のアウトラインが知りたい
・見やすいデザイン
・見やすいレイアウト
・見やすい内容
・見やすい文字
・見やすい図表
・見やすいアイデア
の6項目、25個のパワポを見やすくするためのコツをまとめています。
資料の総数は44ページです。
資料の内容のやり方がわからない場合は?
お渡しした資料は簡潔にわかりやすくコツをまとめています。
文字の大きさの変更や色の変更の方法など、パワーポイントの詳細な操作方法については記載しておりません。
ご不明な点がございましたら操作方法をご案内いたしますので、ツイッターまでDMをお願いいたします。
ここから先の有料エリアに44項の資料があります。