保育業界で使われているWEBサービスの開発補佐(主にテスト)と運用補佐(主にデータ登録) その他(システム開発)の仕事の依頼
▼はじめにこの記事は段階的に値上げを行い最終8980円まで上げますので購入はお早めにすることをおすすめします。どーーも、ばっちゃんです。(笑)めちゃくちゃゆるく自己紹介させてもらいます。現在、サラリーマン兼Amazonの中国輸入OEMビジネスをしており、いわゆる本職をしながら副業
保育業界で使われているWEBサービスの開発補佐(主にテスト)と運用補佐(主にデータ登録) その他(システム開発)の仕事の依頼
仕事の詳細
◆◆◆◆◆概要 ◆◆◆◆◆ 開発、運用を進めているWEBサービスの、開発責任者の業務のサポートをお願いします。 下記の業務のような、比較的正解が決まっているタスクをスケジュールに沿って進めていただきたいと思います。 ◆◆◆◆◆仕事内容◆◆◆◆◆ ◯ 管理画面から求人のアップデート →1日に平均で3件程度の求人情報(文章と画像)を運用しているシステムの管理画面へ登録いただきます。1件あたり10分〜20分程度が目安です。 ◯ 顧客への完了連絡 →求人の登録が完了した後に、その情報を顧客へメールにて連絡していただきます。 ◯stg反映後の機能テスト →開発中のシステムの機能テストを行っていただきます。エンジニアに依頼した通りの開発が完了しているかをチェックしていただきます。平均で1週間に7つ程度の機能チェックがあります。 ◯本番反映後の機能テスト →stgで確認が完了した機能が本番環境に反映された後にも、stgの時と同じように作動するかをチェックしていただきます。平均で1週間に7つ程度の機能チェックがあります。 ◯ワイヤーフレーム作成(簡易的な機能のみ) →システムの機能開発をエンジニアに依頼する前に、決定した仕様に基づいて、画面のサンプルや動きがわかるような指示を用意します。状況次第ですが、1ヶ月に1〜2の機能を担当していただく予定です。 ◯情報収集(検索して調べる程度) →例えば、特定のWEBサイトが特定のキーワードでGoogleに何位に表示されるかを定期的に調べたりします。 ◯マニュアルの作成 →ユーザー向けの操作方法マニュアル(WEB用)の作成。word,pptやfigma,XDなどの基本描写ソフトで作成します。 ◆◆◆◆◆募集要件◆◆◆◆◆ ◯WEB系の開発に携わったことがある方 歓迎:元エンジニア、PM経験ある方 対象外:wordpressの更新のみ、バナー作成のみ ※ワイヤー作成やテストの実務経験がなくても大丈夫です。 ◯週に10時間以上の稼働が可能な方 例:1日3時間で週4日、1日2時間で週5日 ※子育て中の方等は大歓迎です(お子様の都合に合わせて急な休みなど問題なし) ◯3ヶ月以上継続して業務に入れる方 ◆◆◆◆◆業務の流れ◆◆◆◆◆ 勤務時間が開始→slackで開始報告 勤務時間が終了→slackで終了報告 特に業務レポートは不要です。 MTGは多くても週に1回程度の予定(slackのハドルMTGまたはmeets) ◆◆◆◆◆応募方法 ◆◆◆◆◆ ・簡単な自己紹介や実績をご提示ください。 ・条件提示にてお見積もり金額を入力してください。 ご質問がありましたら、気軽にお問い合わせください。 応募をお待ちしております! |
特記事項 |
---|
|