高単価でも継続して売れるようになる凡人のファン化術【snaq.me】

高単価でも継続して売れるようになる凡人のファン化術【snaq.me】
クセの強いBrainを書きました。
創業わずか5年で累計6億円以上の資金を調達し、毎月5%〜10%という驚異的なスピードで利益を拡大させている『snaq.me(スナックミー)』というおやつのD2Cブランドをご存知ですか?
本Brainでは最高月収650万円を超えた僕が、スナックミーの事例から「特別なリソースや才能がなくても、目の前の人をファンにして、高単価でも商品が売れていく理由」を抽出して、
コンテンツ販売やアフィリエイトで、高い値段でもファンに売れる方法を解説します。
こんにちは、ブーバと申します。
僕は知識も実績も何も無い状態からネットビジネスを実践して、初年度から1400万ほどの利益を出しました。
約1年前に販売した2つのBrainも、当時はBrainの利用者数が少なかったにも関わらず合計400部以上売れていて、
ありがたいことに非常に好評いただいております。
総合ランキング2位を取ったBrain↓
https://brmk.io/ae6U
1年前にBrainを販売した時にちょうど、
僕は知識0実績0の状態から9ヶ月半で月収659万円を達成したことになりました。
自慢したいんじゃなくて、これくらい意外と簡単だよってことを言いたいんです。
だって僕がやってきたのは、ひたすら事例を研究することだったから。
つまり、売れてる事業を見て、ひたすらパクったから
です。
真似をしていたら、僕はいつの間にか
月収100万を切らなくなっていたんです。
それだけ、うまくいっている事例をそのまま採用するのは強力。
そこで今回もパクるべき事例をご紹介します。
それが、snaq.me(スナックミー)。
スナックミーは、1000億以上もの組み合わせの中から、AIによってその人好みのお菓子を毎月届けるサブスク型のサービスです。
お菓子の量としては少量な割に、毎月1980円と、普通のお菓子と比べてかなり高い値段なのですが、これがバカ売れしています。
2015年の創業以来、毎月5~10%の成長を続けてきて、今や日本を代表するD2Cブランドです。
いやー、スナックミーもかなり真似できる部分があるんですよ。
1980円のお菓子が売れまくるって、通常あり得ない事態ですからね。
ただ、そこには高値でも売れるためのたくさんの工夫やマーケティングがあって、なるほどな、、と感心せざるを得ないブランドの1つです。
知ればわかるんですが、そりゃ高くても売れるわ。って思います。
顧客をファンにするのが本当にうまいです。しかも、誰でもできる方法で、です。もちろん、ネットビジネスをしている人も実践可能。
というか僕がやってきたことと似通ってるんですけどね笑
このBrainでは、その裏側をどんどん公開していきます。
あ、そう。真似といっても同業者の真似だけじゃなくて、
僕は世の中の成功事例は全て勉強の対象と捉えてます。
同業者しか勉強しない人が多い中、実業などの具体事例を学んで
本質をわかりやすく話すようにしていたら、僕は当たり前に売れるようになりました。
よく、ビジネスはパクってなんぽだと聞くことがあると思いますが、、、これ本当にその通りなんですよ。
うまくいっているものを真似すれば、そりゃあうまくいきます。
僕が月の労働時間30時間弱で月収200万円を超えたときも、同業者を大いに参考にしてました。
パクってもうまくいかないと言っている人は、大抵、正しいパクリ方を知らないだけです。本Brainではその辺も学べます。
https://twitter.com/kou_snsmarke/status/1525467536250195968
https://twitter.com/otsuka_give/status/1526046158103416833
https://twitter.com/hkftiknft/status/1538184533568126976
また、今回の記事の知識を話していたところ法人コンサルも決まったそうです。元々実績0の方でした。
改めて良いBrainを書いたなぁと思ってます。
今回も、僕のことを知らない方もいると思いますので
一応軽く自己紹介させてください。
ブーバと申します。
ネットビジネス始めて10ヶ月で1200万の利益を達成して、労働0で収入が入るようになったのでセミリタイア生活を送っていました。
今はまた成長するために仕事しています。
ネットビジネスの他にはライバー事務所の代表を務めていて、最近だと六本木のシーシャバー2つ、それぞれオーナーになりました。
webマーケティングのスキルを生かしてJVすることもあり、製薬会社やビール会社などと組んだことがあります。
元々ビジネスなんて未経験で、ただの就活生だったんですけどね、、、
今では色々な経営者さんと仲良くさせていただいております。
詳しいプロフィールは漫画になっているので、ぜひこちらご覧ください。
https://twitter.com/bouba_todai/status/1394167334093299713
僕はある程度結果を出せた理由って、今回のBrainのように具体事例を学びまくったからと言う部分が大きいです。
ほとんどの人が自己投資として、「ライティング」だの「プロモーション」だのといった、抽象理論を学びます。
もちろんそれも超大事なんですが、、
抽象理論ってのは具体事例を学ぶからこそ生きるものです。
理論だけじゃ稼げません。
自己投資して色んな教材買っても稼げない方って現実的にいますよね。
基本的に具体例を学ぶ回数が少なくて、抽象理論の理解も深まってないからです。
だから、抽象を学んだら具体例をひたすら研究するのが大事なんですよ。
めんどくさいですよね?これ。
めんどくさくてほとんどの人がやらないので、僕は具体例を勉強するだけで勝ててしまいました。
このBrainをご覧くだされば、その意味がよくわかるかと思います。
その上で、本Brainを学ぶメリットをざっくり羅列すると、
・ライバルと比べて値段が高くても売れる方法を理解できる
・しかも、商品がリピートされまくる理由がわかる
・面白いコンテンツの作り方を知って、そのまま真似できる
・どんなに凡人であろうと、特別なものを持ってなかろうと、目の前の人をファンにする本質がわかる
・ネットビジネスで確実に成果をあげる思考がわかる。年収1000万超えプレイヤーの考え方をインストールできる
・スナックミーに限らず具体例が盛りだくさんなので、そのまま話すだけで頭いいと思われる
・ライバルも知らない具体例を知れる。頭一つ抜け出せる
・スモールビジネスにおける基本的な動き方をマスターできる。基本と言いつつ多くの人ができてないので、これだけでかなりレベルアップできる
・長期的に利益を得続ける個人、企業が何をしているかを知れる
こんな感じです。
こうした本質的なノウハウを、創業以来成長を続ける化け物D2Cブランドスナックミーの事例を通して解説して行きます。
スナックミー以外の事例もたくさん出てくるので、単純にそうした具体例のストックを集めるという意味でもオススメです。
ただし、注意点としてお伝えしておきますと、本Brainの内容はコラム的なものに近いです。
具体事例を見ながら、大事な部分、応用できる部分について随時解説していく形式だからです。
タイトルにあるように”高値でも継続的に売れる理由”は学べますが、ファン化やリピーター戦略を体系的に学べる訳ではありません。
本格的に学びたい方はこちらのBrainをおすすめします。
また、他の注意点として、今回の内容を学んだからといってすぐに稼げるわけではありません。ネットビジネスで稼ぐ全体像や具体的な方法については、僕のLINEで随時解説しているのでそちらを学んでください。
コンテンツ販売で稼ぎたいだけなのに・・・なぜ企業分析??
と戸惑いながらも、ここまで読んでくださっている時点で相当センスがある方なんだろうなと思います。
そういうあなたにこそ、ぜひ学んで、ガンガン吸収してほしいです。
学びどころが多すぎて、本Brainも16000字を超えました。
本質は超シンプルなんですが、具体例盛りだくさんで使いやすいように解説してると、どうしても量がね、、、苦笑
学びの質も量もハンパないと思います。ラーメンでいうと二郎です。その分、わかりやすく知識量は増えますよ。
とにかく1つの事例からモリモリ学べるし、なんなら企業コンサルに使える知識だし、正直破格なので
気になりましたら手にとってみてください。
0 スナックミーとはそもそもどんなブランドなのか?
戦略解説の前に、スナックミーのことをざっくり説明しておきますね。
スナックミーは、おやつのサブスクを展開しているブランドです。
毎月、おやつBOXが届きます。
おやつBOXには、1億通り以上の組み合わせの中から、AIによって顧客一人一人の好みに合わせた8種類のお菓子が入っています。値段は、送料込みで毎月1980円。
(HPより)
お菓子×AIという部分が新しいですね。
2015年の創業以来成長を続けていている、成功しているブランドの1つです。
では、ここから早速、スナックミーの上手すぎる戦略について解説していきます。
このBrainを買う前に予めsnaq.meについてネットで調べて予習していたのですが、、、
パクリとは何か?
全てのジャンルに使える知識
相変わらずおもしろい!
具体事例を正面から見ないこと!
副業で月1万稼ぎたい"だけ"なら買わなくてもいい、けどしっかり稼ぎたいなら迷わず買うべき