大阪市で切られゆく街路樹 困惑も

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

大阪市で切られゆく街路樹 困惑も
公園入り口にあったクスノキが伐採され、残された切り株=大阪市中央区で2023年2月7日午前11時5分、向畑泰司撮影  それは、突然の通告だった。閑静な住宅街の駅前通りにあるイチョウ並木(計20本)の幹にテープで留められた1枚の白い紙。「この木は撤去を予定しています」と記されていた。予定はわずか2週間後。張り紙で初めて伐採を知らされた住民女性(34)は「なんで急に……」と困惑するばかりだった。 【写真】突然、木に張り出された通告文  イチョウ並木は、女性が暮らすマンション(大阪市東住吉区)近くにある。秋になると鮮やかな黄色に染まり、毎年楽しみにしていた。撤去を予告してきたのは、木を管理する市だ。電柱や電線、道路標識の妨げになることが理由という。だが、女性の目にはそれほど邪魔には見えない。市に撤回を求めたものの、年の瀬にイチョウは根元から切り倒された。  市が街路樹の撤去を始めたのは2022年夏から。さらに大阪城公園など各地の公園樹を含めて計約1万本を24年度にかけて撤去するとしている。だが、これに住民が反発。地域政党「大阪維新の会」の市長の下で進む事業であることから、SNS(ネット交流サービス)上では維新の「身を切る改革」になぞらえて「木を切る改革」と批判されている。  市はこの事業を「安全対策事業」と銘打つ。植樹から時間が経過した木は腐敗による倒木の恐れがあり、苦情も多いとして、地域の安全を考えたものだと強調している。  だが現場を歩くと、市に対する不信感すら住民の間に漂っている。  例えば予算の問題だ。公園樹と街路樹に関する市の維持管理費は12年度以降、おおむね横ばいで推移している。ただし人件費の上昇に伴う作業費の高騰などで、管理できる木の本数は10年前から半減した。住民側は、予算が抑え込まれて管理が不十分になり、伐採ありきで進めているのではないかと疑いの目を向ける。  どこの木を伐採するのかを市が明らかにしてこなかったことも、住民側は「説明不足」と不満を募らせる。木に通告文を張って知らせるだけで、しかも張り紙をしてから数週間の短期間で撤去を始めている。市が一転してホームページに撤去場所を示すようになったのは23年2月。毎日新聞が事業について取材をした後のことで、市は「住民の要望を受けて検討した結果」と説明した。住民は「もう少し住民の意見に耳を傾けて」と求める。地域のための事業でも、その進め方が問われている。【松本紫帆】

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス - 地域 大阪市で切られゆく街路樹 困惑も